
この記事は、300件以上の建売住宅/注文住宅に販売・相談に携わった「たてぽ(tatepo)の中の人」が、お客様から直接聞いた現場の声をお伝えします。
この記事を作成した理由は、他サイトでのハウスメーカー評判や口コミが【憶測の内容】【事実ではない内容】【人づての内容】が多く、間違った情報が多数存在しています。
私たちは、このような偽記事を排除し、正しい記事や情報をエンドユーザー様に伝えることが一番の目的です。
一生に一度の買い物にあるかもしれないマイホーム作りに失敗しないために、私たちが知っているノウハウや情報を惜しみなくお伝えします!
【大前提】
- 建物やコンセプトに沿って評価していきます。
- 「建売住宅」について評価していきます。
- 担当者の「当たり・外れ」は除外します。
※優秀な担当者は各ハウスメーカーに1人or2人ぐらいしかいません。
※正直、私に関わる担当者は皆さん「優秀」です。
優秀な担当者を紹介してほしい方は、下記にメール or 公式Lineにメッセージください。
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
■各メーカーの優秀な営業マンを紹介してほしい場合は
「たてぽ」から、下記内容のメッセージ or お電話(086-230-1143)をください。
- 【お名前】フルネームをお願いします
- 【ご連絡先】メールアドレス:お間違いないようにお願いします
電話番号: - 【お問合せ内容】
・気になるハウスメーカー:複数回答OK
・今まで行ったことがあるハウスメーカー:担当者変更希望だけでも大丈夫ですよ
優秀な営業マンを紹介します!
■気になる物件がありましたら
「たてぽ」から、下記内容のメッセージ or お電話(086-230-1143)をください。
- 【お名前】フルネームをお願いします
- 【ご連絡先】メールアドレス:お間違いないようにお願いします
電話番号: - 【お問合せ内容】
物件名をお伝えください。
例)K平田4号地
■Lineにて
公式Line@: @zdt7898a
こちらをクリックすると、LINEが開きます

※メール同様
ミサワホーム建売住宅ってどうなの?

ミサワホームの建売は実際どうなの?ということですが、
お客様の声を一言で言うと「品質はもちろん素晴らしいし、他の木造建物より地震に強い家」といった内容です。
※最後に総合評価をしています
皆さんご存じの通り、ミッフィーちゃんでおなじみのハウスメーカー「ミサワホーム」です。
ちなみにですが、「ミッフィー」はオランダ語で「うさちゃん」っていうらしいですよwww

全国で土地建物を販売し、主に戸建て販売を中心に事業を拡大してきました。
私が属している地域は中国四国エリアですが、最近のミサワホームさんはマンション事業に注力しています。
それもそのはず、実際、注文住宅の新規取得は非常に厳しく、メインは身内周りの建築依頼が多いとのこと。
また、地場の工務店や大手ハウスメーカーと競合になれば、金銭面を頑張っても、「営業力」で負けるとのこと。
よくよく話を聞いてみると、若手が全然育っていないらしいです。
そう言えば、20歳台の新人さんが弊社に挨拶にきてもいつの間にか辞めている、っていうのが3回ほどありましたね。
それぐらい人を育てるって難しいんですね。
これは、ミサワホームの正社員や退職された方が言われていたことなので、全営業マンが当てはまることではないことだけご了承くださいませ。☺
ミサワホームの建売住宅は「グリーンステージ」という名前です。
※実際は複数のシリーズ名があり、他にもプライライフテラス、M’sガーデンなど
建売住宅に力を入れ始めた時期は5年ぐらい前。
当時、ミサワホームの担当者と雑談の中で、「戸建て住宅が受注できない!」と嘆いていたので「建売住宅に力を入れたら?」と伝えたら、本当にやりだして、当時、大手ハウスメーカーが力を入れてない隙間産業で「ミサワホーム」の建売事業が爆誕しました。
昔も、ちょこちょこ建売住宅を建築していたのですが、時代の流れで建売住宅を増産!
価格にとらわれず、ミサワホームファンに届く建売住宅を建築しています。
本社 岡山市北区野田二丁目13番17号 (086)245-3233 岡山支店 岡山市北区野田二丁目13番17号 (086)245-3111 倉敷支店 倉敷市中央一丁目25番29号 (086)422-4711 広島支店 広島市西区横川町一丁目7番1号 (082)293-3111 山口支店 山口市小郡新町四丁目1番1号 (083)974-3300 山陰店 鳥取市南吉方一丁目84番地 (0857)23-2000 |
ミサワホームの建売住宅の強み・メリット
①ネームバリュー
やはり、大手ハウスメーカーの最大限の特徴は名前、つまり「ネームバリュー」です。
「私、ミサワホームで建てたよ!」
この一言が言えるのは人によっては満足感に駆られるでしょうね。
②地震に強い家
最高級な建物は見た目だけではなく、しっかりとした、建物構造にもあります。
一般的な建築工法ですが、地震に強く、東日本大震災でもミサワホームで建築した家の倒壊は「0件」でした。
2024年1月に起きた能登半島地震では現在調査中とのこと。
ミサワホームさんの木造の「木」って、実は自社で育て伐採し、その木を建売住宅に使っています。
昔、ミサワホームさんが使っている「木」をヨーロッパ海外視察したことあるのですが、ほんと広大な地区に森が生息し、大自然を目の当たりにしたのを覚えています。

近年、ロシアや中東で戦争が起こった際、木材不足になりましたが、ミサワホームさんはヨーロッパから「木」を仕入れるルートがあったため困らなかった。という話も聞きました。
耐震等級はもちろん最高等級の「3」を取得しており、地震大国の日本にとっては、住宅の必須項目ですでね。

その他、内装も外壁も上位クラスを使用しており、建物自体に不満を抱く人っていないんじゃないのかな?
それぐらい、建物はしっかりしています。
お客様を案内した際はまず初めに、「すご~~い!」から始まりますね★
ミサワホームの建売住宅の弱いところ・デメリット
①高価格
建売住宅の魅力は「価格」ですが、ミサワホームさんはその辺は気にせず強気の値段設定です。
正直、高価格!
仮に同じエリアで同程度の大きさの建物を建築した際は、ローコスト住宅との価格差は2,000万円以上です。
ほんと可愛くない価格で、びっくりします。
それぐらい建物が良いと思ってくれていいです。
②特徴なし
良い意味で「万人受け」、悪い意味で「特徴なし」と言えます。
内装はどの工務店でもできるレベルです。
営業マンも特に知識があるわけでもありません。
保証も一般的に盛り込まれています。
そうなんです、特徴が無いんです!
これをデメリットと言っていいかわかりませんが、私はこれが注文住宅の建築棟数減少の原因と感じました。
ミサワホームの営業マンも同様のことをぼやいており、実際、「特徴がないから顧客が浮気しちゃうんです!」と言っていましたね。
ミサワホームの建売住宅の坪単価について
正直、物価高騰が起こってから、インターネットに記載されている坪単価の金額は当てになりません。
また、建売住宅は「建物+土地」の価格になるため、各建売住により価格が大きく変動します。
わかりやすく、建物ランクを下記の表に作成しました。ご参考ください。
※シリーズ名をクリックすると、ハウスメーカーの記事が見れます
建物ランク~建売住宅編~
※各ランク50音順記載
ランク | メーカー名 | シリーズ名 |
---|---|---|
SS | ヘーベルハウス: | マイデザイン |
S | 積水ハウス: | コモンステージ |
ダイワハウス: | セキュレア | |
積水ハイム: | ||
ミサワホーム: | プライムライフテラス | |
三井ホーム: | シュシュ | |
A+ | カバヤホーム: | ガーデンアレイ |
昭和住宅: | ストークガーデン | |
タマホーム: | タマタウン | |
ヘルシーホーム: | tochito(トチト) | |
両備ホームズ: | ミジュアリーコート | |
ひのき住宅: | ゼロ・スタイル | |
ワウハウス: | ソフィスガーデン | |
A | アーネストワン: | クレイドルガーデン |
タクトホーム: | グラファーレ | |
東栄住宅: | ブルーミングガーデン | |
一建設: | リーブルガーデン | |
ミナモト建築工房: | ||
ケイアイプランニング: | テラシエ | |
よかタウン: | アドブル/フォルム | |
秀光ビルド: | ||
大東リーシング: | ||
B | ナカタホーム: | |
フラワーホーム: | ルルーディア | |
momoハウス: | ||
その他: | デザイン重視の工務店 |
※お客様の声が反映されています。
※年に5件未満の建売住宅は含まれていません。
ミサワホームの建売住宅の規格について
構造
在来工法:主に、柱と梁で建物全体を支え、「木造軸組工法」とも呼ばれ、昔から用いられてきた工法です。
日本のハウスメーカーの9割以上は在来工法を採用医しており、間取りの自由度が高く、リフォーム・リノベーションが容易にできます。
保証
保証 | 年数 | 備考 |
建物 | 50年 | 10年毎の更新が必要 |
設備 | メーカー保証 | 1年~2年 |
耐震 | 10年 | 一般的な保証内容 |
しろあり | 10年 | 一般的な保証内容 |
地盤 | 10年 | 一般的な保証内容 |
・耐震等級
ミサワホームは、等級「3」
耐震等級とは:その建物が地震に対してどのくらい強いのかを示す指標の1つで、耐震性に応じて3段階に分けられています。
耐震等級1
耐震等級の中で1番低い等級です。
家を建築するためには、この「等級1」の建築基準法を満たしている必要があります。
耐震等級2
耐震等級1の1.25倍の耐震性を有する。
耐震等級2以上からは屋根や床にも耐震性を持たせて耐震設計がされ、災害時に避難所になる体育館、学校や病院などの公共施設は、耐震等級2以上の耐震性が必須となっています。
耐震等級3
もっとも高い耐震等級で、耐震等級1の1.5倍の耐震性を有する。
震度6強から7の地震が起きても倒壊・崩壊せず、その後も軽い補修で住むことができると言われています。
近年、警察署や消防署、市役所等の建て替え建築が行われているのは、この「等級3」を満たすために行われています。
※2016年に発生した熊本地震では震度7の揺れが2回起こったにもかかわらず、耐震等級3の建物のほとんどに被害は無かったと報告されています。
また、建物の耐震性を高めるには下記4つがポイントです。
- 1.建物の重さ:軽すぎると地震に弱い
- 2.耐力壁:地震や風などの横からの力に強い壁のこと
- 3.耐力壁や耐震金物の配置:壁と金物の適切な組み合わせが重要
- 4.床の耐震性能:耐震等級を2以上にする場合、床の耐震性も必要かつ、その使い方やバランスも大切
断熱材
グラスウール:従来は発泡ウレタンを使用していましたが、海外の情勢により、仕入れルートが困難なため、軒並み、断熱材はグラスウールに変更されています。
他の建売ハウスメーカーもほどんとがグラスウールを採用しています。
その他設備の特徴
■家具・家電
家具・家電 | 有無 |
ダイニングテーブル | 〇 |
ダイニングチェア | 〇 |
テレビボード | 〇 |
カーテン | 〇 |
エアコン | △(物件によりけり) |
食洗器 | 〇 |
TVアンテナ | 〇 |
網戸 | 〇 |
カーテンレール | 〇 |
カップボード | 〇 |
■ガス仕様・オール電化仕様
ミサワホームはプロパンガス・都市ガスorオール電化で物件によって異なります。
オール電化はメリットもデメリットもあるので、一長一短です。
※近年は電気代高騰によりオール電化住宅が少なくなっています
プロパンガスはランニングコストが若干高いですが、修理・取替等の工事は、ほとんどガス業者が負担してくれます。
※長い目で見たらプロパンガスはお得。
しかし、物件によって都市ガスを採用している物件もあります。
詳細はお問い合わせください。
まとめ
総合判断ランク: 7.0点

総合点が「7以上」なので、エンドユーザーの印象は非常に良いです。
しかし価格がかわいくないので、購入できるエンドユーザーに限りがあるのも難点。
ほんと、価格さえ目をつぶれば、超人気建売住宅になるんですけどね(笑)
ミサワホームのコンセプトはある一定層の顧客にだけはまればいいと考えているので、全顧客に響く必要はないんです。
ただ、ミサワホームの情報ってあまり出ていないので、詳しく聞きたい方は、弊社までご連絡下さいませ。
良いことも悪いこともお伝えいたします。
■各メーカーの優秀な営業マンを紹介してほしい場合は
「たてぽ」から、下記内容のメッセージ or お電話(086-230-1143)をください。
- 【お名前】フルネームをお願いします
- 【ご連絡先】メールアドレス:お間違いないようにお願いします
電話番号: - 【お問合せ内容】
・気になるハウスメーカー:複数回答OK
・今まで行ったことがあるハウスメーカー:担当者変更希望だけでも大丈夫ですよ
優秀な営業マンを紹介します!
■気になる物件がありましたら
「たてぽ」から、下記内容のメッセージ or お電話(086-230-1143)をください。
- 【お名前】フルネームをお願いします
- 【ご連絡先】メールアドレス:お間違いないようにお願いします
電話番号: - 【お問合せ内容】
物件名をお伝えください。
例)K平田4号地
■Lineにて
公式Line@: @zdt7898a
こちらをクリックすると、LINEが開きます

※メール同様
その他のハウスメーカーさんも随時更新していきます。