
この記事は「住宅購入を考えているけど、色々な建売住宅があってよくわからない。何がどう違うの?」というような方向けに書いています。
この記事を読むことで安心して、建売住宅を選択できることができます。
私はこの岡山エリアで10年間以上、不動産業に従事しています。
現在は、
「賃貸管理・仲介」「売買買取・仲介」「テナント誘致」
「定期借地」「リフォーム・リノベーション」
「講師業(宅建)」「不動産コンサル(資産活用)」、
岡山・大阪を中心に「不動産投資」を行っています★
★CPM(米国公認不動産管理士)が在籍する不動産屋★
「買いたい」
「借りたい」
「売りたい」「貸したい」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
私たちは不動産をロジカルな視点から
お客様それぞれの「想い」にお応えします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
自宅にいる時間が増え、マイホーム購入を検討している人が増加
お家時間、みなさんどうお過ごしですか?
自宅にいる時間が増え、最近は、マイホームを購入する方が増えていいると言われています。
弊社のデータですが、新しく家を購入を検討しているお客さんの数が下記のようになり、コロナ禍でありながら、マイホーム購入を検討されているお客様が増えたことになります。
新規顧客数:前年比約200%
要因としては、
賃貸マンション、アパートでの騒音問題
※弊社の管理している賃貸マンションでも、騒音によるクレームが前年の2.4倍UP
リモートワークによる、プラス1部屋
※部屋数が足りないので、この機に購入決意
それでも、高額なマイホームを購入することは、二の足を踏みます。
以前お伝えした、 「注文住宅」 になると、ちょっと手が出せない、といった、価格の部分では非常に高額になるケースが多いです。
今回は、その 「建売住宅」 にスポットを当てて、たくさんあるメーカーの中から抜粋して比較をしていこうかと思います。
- 「そこまで家にこだわりはない」
- 「コロナのこともあるので打ち合わせ回数は少なくしたい」
- 「しっかりした家がほしいけど、できれば安価にマイホームを購入したい」
上記のようなお客様には 「建売住宅」をご検討してみてはいかがでしょうか?
岡山の建売住宅の販売数上位7社を比較
今回は建売住宅の販売数、上位7社を検討・比較していきたいと思います。
まずは比較表をご確認下さい。
今回は建売住宅メーカーを紹介していきます。

1:ヘルシーホーム

ヘルシーホームの特徴
岡山の県北からスタートしたのかな?
バイパス近くの岡山市南区に事務所&展示場を構える、ハウスメーカーというより、ビルダーさんです。
一番の魅力は「仕入力」、昔の言い方で言うと「情報力」。
本当に、仕入れの数がすごいです!!
岡山県内のみしか住宅建設は行っておらず、岡山県内の決済スピードなら一番早いんじゃないかな~。
それだけ目利きする人材もスキルも兼ね備えており、【2020年ビルダー経営力ランキング全国No.1】を獲得しています。
全国ですよ?
NO,1!
本当にすごいです。
他にも、
- 【土地情報力 NO,1】
- 【安くてオシャレな注文住宅会社 NO,1】
- 【子供と行きやすい注文住宅会社 NO,1】
地域に根差している分、情報も自然を入っていきます。
不動産って、情報「命」ですからね☆
ヘルシーホームのスタッフ
こちらは完全な二極化。
優秀な営業マンに出会えたらラッキー!
もちろん社内にて教育は行っているのと思われますが、これは2:6:2の法則で、
上位「2」の方々のスキル、情報力は正直、岡山トップ5に入るんじゃないかな。
その他、サポート体制、受付等、お客様満足NO,1を目指しているだけあって、大変すばらしいです。
2:カバヤホーム

カバヤホームの歴史
親会社はライフデザイン・カバヤ株式会社で、あの紫色看板のS×Lカバヤです。
県内外に展示場を構えており、知名度は抜群。
昭和47年の創業した「カバヤ小堀住建株式会社」が前身で、
その後、平成21年から建売住宅の緑色看板「カバヤホーム」を販売しています。
私も最初、よくわからなかったのですが、簡単に言えば、
- エス・バイ・エルカバヤは 「注文住宅」
- カバヤホームは 「建売住宅」
その他、営業マンによっても販売の縛りがあるみたいですが、エンドユーザーさんには関係ないことですし、もっとわかりやすくしたら、より販売数が伸びるかもしれませんね。
また、注文住宅と建売住宅とで、「建築工法」が異なるので、しっかり話を聞いたうえで購入をおススメします。
※違いはパート2にてお伝えいたします。
カバヤホームのスタッフ
優しい方が多い(私が出会った人たちはそうでしたwww)
大きな会社の中で守られているせいか、一人一人の営業マンが頑張らずとも、会社の規模で情報を仕入れたり、販売を行える環境があります。
なので、スタッフの方々の意識の違いで、自分自身が、上にも下にも振れるでしょう。
広告費も多大に投下していますし、知らない人はいないんじゃないでしょうかね^ ^
3:秀光ビルド

秀光ビルドの過去
石川県発祥の建築会社で、初めから価格を表示しているわかりやすい販売方式を行っています。
また、「欠陥住宅」として叩かれた過去もあり、当時、余りにも急速に全国展開を行ったので、そのツケが「手抜き工事」と言う形で表面化したのかと思われます。
しかし、過去事例から、今は、明瞭会計を売りにしており、着工棟数を増やしています。
建売住宅に関しては、
他のハウスメーカーとは異なり、自社で土地を買って住宅を建てるというのは非常に少なく、不動産業者や売主が秀光ビルドの建物を建築して、販売を行っているため、そこまで販売している建売住宅は多くはありません。
また商品も、少し中途半端な感があります。
※商品に関してはパート2の記事にて
秀光ビルドのスタッフ
岡山に進出してから、まだ間もないためか、スタッフの方向性がぶれているように感じます。
知名度を上げたいのか、安さを売りにしているのか、商品を売りにしているのか、売り上げを目的にしているのか。
そもそも、注文住宅も建売住宅も、土地の仕入れができないとお客様に住宅を販売することが出来ず、「仕入力」が低く、スタッフの方も、売る商品が少ないためか、どこか生きず待っている感が否めないです。
4:飯田グループ(リーブルガーデン、グラファーレ、グレイドルガーデン、ブルーミングガーデン)

全国規模の建売販売
建売住宅販売頭数、圧倒的NO,1です。
このサイトを見ているということは、おそらく皆さんも一度は目にしたことがあると思われます。
現段階で、最も安価なローコスト住宅は、飯田グループのリーブルガーデン、グラファーレ、グレイドルガーデン、ブルーミングガーデンのシリーズです。
ほぼほぼ、4つのシリーズの内容は同じです。
なんでそんなことをしたんでしょうね?笑
元々、関東で建築していた内容を、そのまま全国の建売住宅に利用し、各地でフランチャイズ化しています。
なので、建売住宅の仕様でちょっと考えられないことも多々あります。
一例ですが、標準設備で「網戸」が無かったりします。
でも、都心では窓を開けないから網戸は必要ないんです。
※商品に関しては、パート2にてお話しします。
飯田グループのスタッフ
一言でいえば、事務的な方が多いです。
もちろん、しっかりした営業マンもいますよ。
でも、社内はどちらかというとどんよりした空気がしているかしていないか・・・。
※あんまり書けないですwww
人を追うというより、数字を追っているように感じます。
ま、商品が良ければいいんですけどね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は【建売住宅 パート1会社編】でした。
次回はお待ちかねの商品比較を深堀していきたいと思います。
- 商品も大切
- 人も大切
- 会社も大切
家を買うって、どれか一つ欠けてしまうと、なんか前に進めない気がします。
気持ちよく購入するためにも、しっかりと自分自身で理解し納得して、幸せなマイホーム生活を送ってくださいね。